
今回ご紹介するのは、特に日本人観光客に人気のカンボジア雑貨のお店「Very Berry」です。
かわいいだけでなく、ハンドメイドの温かみが感じられる製品は、カンボジア旅行の特別な思い出にぴったり! ていねいな手仕事による高品質のアイテムはお土産としても喜ばれます。
今回の記事では、そんな「Very Berry」の魅力をご紹介! オールドマーケットのすぐ近くにあり、アクセス抜群なので、シェムリアップに来たらぜひチェックしてみてくださいね
Very Berryってどんなお店?
Very Berryはシェムリアップにある日本人経営のセレクトショップです。
ナチュラル素材のかごバッグやアクセサリーをはじめとして、オーナーの方が厳選した素敵なアイテムが揃っています。どれもカンボジアならではの魅力が詰まっていて、長く愛用できるものばかりです。

カンボジアならではのお土産にぴったり
Very Berryで販売されている製品はすべてカンボジア産です。
「カンボジアのお店なのだから当然のことでは?」と思うかもしれませんが、実は市場などで見かけるお土産の多くはタイなどで大量生産された輸入品。実は意外と「メイドインカンボジア」の製品は多くありません。

最近はカンボジアで生産した商品が増えてきましたが、Very Berryは2012年から本格的にお店を開業し、カンボジア産製品の販売を通して、作り手と買い手をつなぐ役割を担っています。地元の雇用や経済を維持する大切な存在ですね。

たしかに市場などで見かける製品よりも価格は高めですが、その分デザインが洗練されていて、クオリティが高いです。また、地元の生産者さんたちに対価が還元されると考えると、適正な価格設定だなと感じられます(それでも日本で買うよりお得なアイテムも多いですよ!)

エシカルなハンドメイド製品
Very Berryで並んでいる製品は、ハンドメイドの一点モノばかり。カンボジアの人たちがていねいに作り上げた多種多様な製品が並んでいます。
女性向けの製品だけでなく、すてきな製品がいろいろ並んでいるので、あれこれ目移りしてしまいそうですね! ぜひゆっくりお買い物を楽しんでください

カンボジアで作られた
一点一点手作りの
心を込めて作られたものたち
効率化を求めて大量生産される
工場製品にはない
ぬくもりを感じてもらいたい(中略)
都会に働きに出てゆく若者が増える今日
Very Berry ホームページ「私たちの想い」
モノづくりの技術や
村の女性たちの手仕事を通して培われる
自身と誇り
失わないように
今日も、明日も、その先も、
時代を超えて続いてゆきますように。
廃棄されてしまうはずの素材を活かしたアップサイクル製品など、環境のことを考えたアイテムも特徴的です。
単純に「たくさん作ってたくさん売れば良い!」ということではなく、持続可能性と向き合ったモノづくりのスタイルがとても素晴らしいですね。

ささやかながら、お買い物を通して地物経済に少しでも貢献できるならうれしいですよね

Very Berryへのアクセス
Very Berryのお店は、オールドマーケットがあるシェムリアップの中心部に位置しています。
2 Thnou Streetから少し奥に入ったところにあるので、初めての方は少し戸惑うかもしれませんが、地図が位置する通り細道に入ってみてください。すぐ近くにある「Sister Srey Cafe」の脇の道から入るとわかりやすいですよ。

オールドマーケットのすぐ近くにあるので気軽に立ち寄れるのが良いですね! ぜひシェムリアップに来たら足を運んでみてください
Very Berryで買えるモノ
実に色々な製品を入荷しているのでここではすべてを掲載しきれませんが、お店を伺った際に特に個人的に気になったアイテムを一部ご紹介します!
お土産にぴったりサイズの胡椒やお茶
まずはお店の入り口付近にある食品コーナーをチェック! カンボジアで有名なクラタペッパーの胡椒などが並んでいます。
日本ではほとんど見かけない胡椒の塩漬け(Salted Pepper)は特におすすめ!色々な料理に合うので、お土産として喜ばれます。

「胡椒の塩漬けってどこで買えるの?」と探している方は要チェックですよ!

また、カンボジアでは実はハーブがとても身近な存在。お茶が好きな方にはDEMETERのハーブティもお土産としておすすめです。
パッケージの裏面には、日本語でブレンドについて説明が書かれているので、ぜひご自身のタイプに合ったものを選んでみてくださいね。

また、カンボジアの素材を活かしたクラフトコーラも美味しくて個人的にお気に入りです!炭酸水で割って飲むタイプになっています。

肌触り抜群のクロマー
そして、気になるのは店先にたくさんディスプレイされたクロマー! 種類やサイズ、デザインの選択肢が豊富なので、きっと気に入るものが見つかるはずです。
クロマー自体は、カンボジアの市場やお土産屋さんの至る所で目にしますが、Very Berryで扱っているクロマーは手触りと質がとても良いです。

色合いやデザインも日本人好みの落ち着いたものが多いので、普段のファッションにも合わせやすいと思います。
クロマーを使ったハンカチもかわいくてオススメ!色々な使い方ができて便利なので、何枚あっても困りません。


実際にVery Berryさんで購入した「Krama Yuyu」というブランドのクロマーを愛用しています!(下写真)大判タイプなので、ちょっと肌寒いときのストール代わりとしても大活躍です

やさしい香りのハーバルアイピロー
カンボジアでは伝統的にハーブを生活の中で活用することが多く、昔から体の調子が悪い時には伝統医療師(クルクメール)に薬草を処方してもらう慣習があります。
そんなカンボジアのハーブを活かしたハーバルアイピローは、普段パソコンやスマホなどで目が疲れ気味の方にとってもオススメ!

シンプル&おしゃれなTシャツ
表と裏に大きく描かれた「ハヌマーン」が印象的なTシャツ!
ハヌマーンとは、古代インドの叙事詩『ラーマーヤナ』などに登場する猿神で、カンボジアの遺跡にもその姿が度々描かれています。シンプルなデザインなので世代や年齢を問わず着ることができて、カンボジアらしさを感じさせてくれる1枚です。

「Pavanasara」のかごバッグ
特にイチ推しなのが、Pavanasara(パヴァナサラ)というブランドのかごバッグです! ブランド名のPavanasaraはサンスクリット語で「風と水」を意味しています。
天然素材のウォーターヒヤシンスを使い、村の女性たちが一つひとつていねいに仕上げた逸品です。
手触りが良く、軽くて使いやすいのがポイント。色んなファッションに合わせて使うことができますね!


下記は、実際にシェムリアップ近郊の村で制作している様子です。ウォーターヒヤシンスの収穫から製品の完成まで、すべて手作業で行なっています。

以前、在住者向けの見学ツアーに参加した際、キーホルダーづくりも体験させてもらいました!職人さんたちは手際良く編んでいきますが、実際に試してみるとなかなか網目が均一にならなくて難しいです。


Pavanasaraのかごバッグは、しっかりと基準をクリアした商品だけがお店に並びます。自然素材とハンドメイドならではの温もりが感じられる素敵なアイテムばかりです。

日本で同じようなハンドメイド品を買うよりも、ずっとお買い得! カンボジア旅行の思い出にもなるし、自分用のお土産にオススメですよ

カンボジア雑貨のお店 Very Berry|まとめ
今回はシェムリアップで人気のカンボジア雑貨のお店「Very Berry」をご紹介しました!
オールドマーケットのすぐ近くにあり、アクセスしやすい立地なので、ぜひシェムリアップに来たら一度は覗いてみてください。ご家族や友人に素敵なお土産をプレゼントしたい!という方には特にオススメです。
お土産選びに迷ったら、ぜひ「Very Berry」に足を運んでみてください!

自分へのご褒美として、カンボジアならではの良質なアイテムを選ぶのも楽しそうですね!

奇抜すぎず、落ち着いた色合いやデザインのものが多いので、旅先だけでなく日常的に使うのにもちょうど良さそう! ナチュラルな雰囲気のアイテムが好きな方には特にオススメですよ