*当サイトには【PR】が含まれています

バクセイ・チャムクロン [Baksei Chamkrong] 凛とした佇まいが美しい寺院

バクセイ・チャムクロンは、アンコール・トムの南大門のすぐ近くにある小型のピラミッド寺院です。

単祠堂タイプでシンプルな構造をしていますが、縦にスラリと伸びた姿と煉瓦の赤色が美しく、どことなく気品を感じさせる佇まいをしています。

意外と見落としがちな遺跡ですが、独特なスタイルを持つこちらの遺跡は一見の価値アリ!ぜひアンコール・トムなどを観光する際にセットで訪れてみてください。

Klook.com

バクセイ・チャムクロンってどんな遺跡?

建設に携わった二人の王

バクセイ・チャムクロンの建設には二人の王が携わったと言われています。

一人目がハルシャヴァルマン1世です。ハルシャヴァルマン1世は、父であるヤショーヴァルマン1世及びシヴァ神に捧げるためにこの寺院を建立したと考えられています。

CN編集部

ヤショーヴァルマン1世は、ハリハラーラヤからアンコールの地に遷都を行った王です

そして、最終的にバクセイ・チャムクロンを完成させた王がラージェンドラヴァルマン2世です。コー・ケーの地から再びアンコールに都を遷した際に寺院に手を加えました。

Baksei Chamkrong

王を庇護した大鳥の伝説

バクセイ・チャムクロンという名は「翼で都を護る鳥」を意味します

かつてアンコールが敵に包囲された際、大きな鳥が飛んできてその翼で王を庇護したという伝説に基づいています。

CN編集部

現在の遺跡の呼び名は、後世になって付けられたものばかりです。見学の際は、名前に着目してみるのもおもしろいですね。

Baksei Chamkrong
バクセイ・チャムクロン基本情報
  • 年代:10世紀初頭、完成は948年
  • 建設した王:ハルシャヴァルマン1世、ラージェンドラヴァルマン2世
  • 宗教:ヒンドゥー教[シヴァ神]
  • 建築様式:バケン様式、コーケー様式
  • 寺院形態:ピラミッド型
  • 見学時間の目安:30分程度

バクセイ・チャムクロンへの行き方

バクセイ・チャムクロンは、ちょうどアンコール・ワットからアンコール・トムの南大門へ向かう途中にあります。

小規模な遺跡なので、途中でちょっと立ち寄ることも可能です。

Baksei Chamkrong

すぐ隣には、夕日スポットとして有名なプノン・バケン寺院もあります。プノン・バケン寺院は丘の上にある遺跡です。

丘を登る途中にバクセイ・チャムクロンを見ることができます。森の奥に隠されたような姿も趣があって素敵です。ぜひプノン・バケンに行く際は探してみてくださいね!

Baksei Chamkrong
Klook.com

バクセイ・チャムクロンのポイント

バクセイ・チャムクロンは、ガイドブック等でもあまり大きく取り上げられていないので、見落としがちな遺跡ではありますが、森の中に凛と佇む姿はとても美しく、ひそかに人気を集めているスポットでもあります。

アンコール・トムの南大門のすぐ南側にあるので、ぜひ近くに来た際はバクセイ・チャムクロンにも少し足を伸ばしてみてください!

シンプルで洗練された佇まい

バクセイ・チャムクロンの魅力は、スラリと縦に伸びたシルエット

神に捧げられた祠堂は天に向かってまっすぐ聳え立ち、シヴァ神の象徴であるリンガによく似た形をしています。

バクセイ・チャムクロンは、バコン寺院(初のピラミッド型寺院)よりも後に建設されました。さらにその後に続くピラミッド式寺院のプロトタイプの一つとして、試行錯誤を重ねながら建てられたのかもしれませんね。

現在はほぼ残っていませんが、祠堂の東側にはシンハ像と塔門の跡が残っています。跡の大きさを鑑みるに、割と立派な塔門だったようです。また、煉瓦の周壁がかつては存在していました。

Baksei Chamkrong

中央祠堂の装飾

中央祠堂の装飾は必見です!

リンテル(まぐさ石)の中央には、アイラーヴァタと呼ばれる象に乗ったインドラ神が描かれています。

そして、少し分かりにくいですが両端にはガネーシャ(象の頭を持つ神)がいます。ガネーシャはヒンドゥー教で人気のある神様ですが、このように遺跡に登場するのは珍しいです。

Baksei Chamkrong
東側のリンテル

そして、南・西・北側に設置された偽扉にもぜひ着目してください

精緻で深い彫り込みが見事です。コロネット(側柱)の装飾の保存状態も良く、細部まで観察することができます。

Baksei Chamkrong
(左)偽扉/(右)コロネット

中央祠堂の壁面には、デヴァターらしき姿がうっすらと残っています

残念ながら欠けてしまっている箇所が多く特定は難しいですが、当時は化粧しっくい(スタッコ)が施され、彩色もされていたかもしれません。

Baksei Chamkrong

東側の入り口の脇柱(Door Jamb)には、碑文が刻まれています

奉納の詳細や、歴代の王たちへの賛辞が記されているそうです。

Baksei Chamkrong

祠堂内に安置された涅槃仏

祠堂内には涅槃仏が安置され、今も地元の人々がお参りをしています。

創建当時はヒンドゥー教寺院としてシヴァ神に捧げられていましたが、後世に上座仏教の影響を受け、仏像が持ち込まれたようです。

このように後世(15世紀以降)に仏像が持ち込まれることは珍しいことではありません。

Baksei Chamkrong

観光の注意点

中央祠堂に続く階段は、ひじょうに急で(傾斜約60度)、階段の幅や高さが一定になっていないので、上り下りの際は十分に注意してください。

実物は写真よりもさらに急に感じると思います! 数あるアンコール遺跡群の中でも特に危うい階段です。

CN編集部

「キツそうだな」と思ったら、無理して上らないのも大切です。安全第一で遺跡観光を楽しみましょう!

Baksei Chamkrong
Klook.com

バクセイ・チャムクロン遺跡|まとめ

今回は穴場スポットの一つである「バクセイ・チャムクロン」遺跡をご紹介しました!

遺跡がお好きな方、ちょっとユニークな遺跡を見学したい方、写真撮影を楽しみたい方に特におすすめです。基本的に観光客がほぼいない場所なので、雰囲気のある写真を撮りたい方にはぴったり。

ただし、頂部までの階段がとても急なので、雨上がりなど足場が悪いときは無理して上らないようにしてください!

バクセイ・チャムクロンの見どころ
  • シンプルで洗練された佇まいの中央祠堂
  • リンテルや偽扉、脇柱などの美しいレリーフ
  • 祠堂内に安置された涅槃仏
Baksei Chamkrong