
カンボジア旅行の楽しみといえば、観光だけでなく「お土産探し」も見逃せないポイント!
現地ならではのナチュラルコスメやおしゃれ雑貨、バラマキに最適なスイーツまで、魅力的なアイテムが豊富に揃っています。こちらの記事では、実際にシェムリアップで見つけた本当におすすめできるお土産を36選に厳選し、カテゴリ別にご紹介。
ブランド名や購入できる場所、使い勝手などの補足も交えながら解説します。友人や家族に喜ばれるもの、自分用に買いたくなる一品がきっと見つかるはず。
ナチュラル系&コスメ【癒しの香りと伝統ハーブ】
カンボジアは、自然素材を活かしたオーガニックコスメの宝庫。伝統的なハーブや植物オイルを使った製品は、見た目も可愛く香りも心地よいと大人気です。
女子旅や自分用のお土産にもおすすめのナチュラルアイテムをご紹介します!
ミニソープ(kru khmer)
カンボジアの伝統的なハーブを使用したナチュラル石けん。
見た目も可愛らしいミニサイズで、香りはレモングラスやジャスミンなど種類豊富。旅行中の洗顔や手洗いにもぴったりで、肌がしっとりするやさしい洗い心地が魅力です。手頃な価格と軽さで、ばらまき土産としても人気!

全8種類の香りは、それぞれカンボジアの代表的な遺跡をイメージ!ぜひ皆さんのお気に入りの香りを探してみてください。カンボジアの魅力が詰まったイチ推しアイテムです

ハーバルガード(kru khmer)
虫除けスプレーとして愛用されている、kru khmerの人気商品。レモングラスなどをはじめとして、肌にやさしい天然ハーブをブレンドしたスプレータイプで、香りも爽やか。カンボジアでは蚊対策として、旅行中も役立ちます。おしゃれなボトルデザインも◎

ハーブのすっきりとした香りが心地よい虫除けスプレーです。小さなサイズのボトルはお出掛けの際にぴったり!

Universal Dry Oil(Bodia)
高品質なスパアイテムで知られるBodiaから登場した、髪・顔・ボディに使える万能オイル。ココナッツやモリンガなど、オーガニック素材を贅沢に使った保湿オイルは、乾燥対策にもぴったり。
少量でもしっかり伸び、べたつかず使いやすいと好評。上品な香りも旅の癒しに。

ファッション雑貨・小物系【実用性&おしゃれ重視】
おしゃれ感度の高い人に喜ばれる、カンボジアのハンドメイド雑貨。
現地ブランドのバッグやポーチ、クロマーなど、デザイン性と実用性を兼ね備えたアイテムが揃っています。軽くてかさばらないものも多く、お土産にぴったりです。
かごバッグ(Pavanasara)
ナチュラル素材を使い、職人がひとつひとつ手作りしているPavanasaraのかごバッグ。シンプルながら洗練されたデザインで、日常使いはもちろんリゾートファッションにもぴったり。
トンレサップ湖で収穫したウォーターヒヤシンスを用いた製品は環境にも優しく、サステナブルなお土産として注目です!

とにかく軽くて使いやすいのが一番のお気に入りポイント!シンプルなデザインなので、色々なファッションに合わせやすいです

かばん(Smateria)
プラスチック廃材や漁網をリサイクルして作られた、エコでスタイリッシュなSmateriaのバッグ。耐久性があり、カラーも豊富。社会貢献型ブランドとしても知られ、フェアトレードに興味がある方へのお土産におすすめです。市内のショップや空港で購入できます。

ミニポーチ(Ashi)
カンボジア発のブランド「Ashi」のミニポーチは、カンボジアの魅力たっぷりで、可愛らしいデザインと実用性が魅力。
環境にやさしいバナナペーパー(バナナの茎を再利用して作られたエコ素材)を使用しており、サステナブルな視点でも注目されています。小物やコスメの収納に便利で、コンパクトながらしっかりとした作り。友人へのプチギフトにもぴったりな一品です。

バナナペーパーを使ったPCケースも愛用しています!

い草サンダル(SALA SUSU)
天然のい草を使ったサンダルは、通気性がよく素足でも快適。ナチュラルな見た目でリラックス感があり、室内履きとしても活躍します。素材の香りにも癒される、エシカルで心地よいお土産です。お店はオールドマーケットにあるので、気軽に立ち寄れて便利。

サンダル(Hatta Women)
女性の自立支援を目的としたブランド「Hatta Women」の手作りサンダル。軽くて歩きやすく、デザイン性も高いため、旅先でも自宅でも使いたくなるアイテムです。自分で飾りをカスタマイズできる点が人気のポイント!

クロマー(KRAMA YUYU)
「クロマー」はカンボジアの伝統的な綿織物で、スカーフやショール、タオル、包み布など日常のあらゆる場面で使われる万能アイテム。シンプルながら奥深いこの布は、カンボジア人にとって暮らしの一部とも言える存在です。旅行中も「日よけ・肩掛け・ひざ掛け」としても大活躍!

「クロマー」自体は色々な場所で購入できますが、KRAMA YUYUの手織りクロマーは特にデザインや使い心地が良くてオススメです!

トートバッグ(Hari Hara)
シンプルながら個性が光るHari Haraのトートバッグは、丈夫で長持ちするしっかりした素材感と、かわいいクメール語ロゴが特徴。
デザインには「タウ・ナー=どこに行くの?」というフレーズが書かれていて、旅の気分も盛り上がります。サイズは大小2種類あり、用途に応じて使い分け可能。ナイトマーケットで購入できます。

Tシャツ(CamCam)
CamCamのTシャツは、シンガポール人アーティストによるデザインで、カンボジアの文化とモダンアートの感性が融合した一枚。カンボジアの遺跡や現地の生活風景をモチーフに、ユーモアと独自の視点が加えられたグラフィックは、思わず誰かに見せたくなるユニークさです!

編みぐるみ(Cambodia Knits)
カラフルで表情豊かな編みぐるみは、現地女性たちの手によって丁寧に編まれた一点もの。動物やキャラクターのバリエーションも豊富で、子どもへのお土産や、インテリアのアクセントにも最適です。

「アプサラ」や「ハヌマーン」など、カンボジアならではのキャラクターの編みぐるみはお土産としてもぴったりですよ!

パスポートカバー(Old Market)
シェムリアップのオールドマーケットで人気のパスポートカバーは、自分でチャームを選べるのが最大の魅力。しかも、無料で名前を入れてもらえるサービス付き!
わずか3ドルで自分だけのオリジナルカバーが作れるため、旅のちょっとした思い出作りや、友人への気軽なギフトにもぴったりです。

食器(LO-YUYU)
カンボジアの伝統陶芸をベースにしたLO-YUYUの食器は、シンプルで温かみのあるデザインが特徴。マグカップや小鉢など、日常使いできるサイズ感で、自分用にもプレゼントにも喜ばれる逸品です。現地ではお手頃価格で購入できるのもポイント!

タンブラー(Starbucks)
スターバックス好きにはたまらない、カンボジア限定デザインのタンブラー。
アンコールワットなど現地モチーフを取り入れたものが多く、コレクター人気も高め。実用的かつ旅の記念になる一品です!

アクセサリー系【旅の思い出を彩る一点もの】
カンボジアの伝統や自然をモチーフにしたアクセサリーも注目のお土産。ハンドメイドで丁寧に作られたネックレスやブレスレットは、旅の思い出を形に残せる一品です。

家族や友人へのプレゼントだけでなく、自分へのご褒美にもおすすめです!
ラタナキリブルー(MM_EE Cafe)
カンボジア北東部のラタナキリ州で採掘される天然石ブルージルコンは、「ラタナキリブルー」とも呼ばれ、深い湖の底を覗いたような透明感のある「青」が印象的。
旅の記念や贈り物にもぴったりで、現地の日本人経営ショップなら安心して購入できます!

ネックレス(Natural Jewelry)
「サガの実」と呼ばれる自然の素材を用いたアクセサリーは、手作りならではの温もりがあって、とってもお洒落!英語では「Lucky Seed」とも呼ばれている幸運のアイテムです。一つひとつ風合いが異なるのでぜひお気に入りを探してみてください。

ブレスレット(Stone of Angkor)
遺跡と同じ砂岩を加工した特別感たっぷりのアクセサリー。カンボジアの遺跡の主な材料である砂岩は、実は採石場によって色合いが異なります。
こちらのアクセサリーには三種類の砂岩が使われています。シンプルなデザインなので、男女問わず普段使いできそうです。

ネックレス(Claycult Cambodia)
一粒ずつ手作りされた陶器ビーズを使った、Claycult Cambodiaのネックレス。
南国らしい明るさとカラフルな配色が魅力で、シンプルな装いにも一瞬で華やぎを与えてくれます。カンボジアの遺跡をモチーフにしたユニークなビーズもラインナップされており、まさに旅の思い出を身に着ける感覚です!

スイーツ&おやつ系【ばらまきにも◎な美味しいお土産】
甘いもの好きにおすすめしたいカンボジアのお菓子たち。素朴な焼き菓子から、インスタ映えするパッケージのチョコレート、健康志向のナッツやドライフルーツまで、幅広くご紹介します。ばらまき土産にも最適です。
ノムトムムーン(Cambodia Tea Time)
ノムトムムーンは、タピオカ粉をベースにしたカンボジアの伝統的な焼き菓子。
クレープ状に薄く焼いてくるくると巻かれた筒型クッキーで、ココナッツミルクやパームシュガーなどの現地素材を使った優しい甘さが特徴です。個包装で日持ちもしやすく、お土産にぴったりです。

お店では実際にノムトムムーンを自分で焼く体験をすることもできます!試食もできるので、ぜひ直営店に足を運んでみてください

アンコール・クッキー(Angkor Cookies)
観光客に大人気の定番土産。アンコールワットのシルエットを模した形が印象的で、カシューナッツの豊かな風味が特徴のサクサク系クッキー。
パッケージも高級感があり、ばらまき用からギフトまで幅広く使えます。チョコレート付きのタイプも美味しくておすすめ!

板チョコ(WAT Chocolate)
カンボジア産カカオを使用した、クラフトチョコレートブランド「WAT Chocolate」。現地農家と提携し、豆の選定から製造まで一貫管理。甘さ控えめでカカオ本来の風味を楽しめる一枚は、おしゃれなお土産として大注目です!

オールドマーケットの近くにあるショップ併設のカフェでは、美味しいチョコレートスイーツやドリンクも味わえます!

金太郎飴(Candy Angkor)
カンボジアのお土産として人気の、アンコールワットのシルエットが描かれた金太郎飴風キャンディ。マンゴー味とライチ味の2種類があり、どちらも南国らしい爽やかな風味が楽しめます。ポップで可愛い見た目と軽さで、ばらまき土産にも最適な一品です。

カシューナッツ(Fresh Fruit Factory)
実はカシューナッツはカンボジアの名産品の一つ。
中でもFresh Fruit Factoryのカシューナッツは特に大粒で歯ごたえが良く、自然な甘さが魅力です。栄養価が高くヘルシー志向の方にも人気で、軽量&日持ちするため、お土産としても非常に重宝されています。

ドライフルーツ(Very Berry)
マンゴーやパイナップルなどの南国フルーツに加え、ナッツも一緒に入ったお得なミックスセット。
やさしい甘みと素材の味が生きており、美容や健康を意識する人へのギフトにもおすすめです。旅行中のおやつにもぴったりで、自然の恵みがギュッと詰まった1袋!

スパイス&調味料【料理好き必見!カンボジアの味】
カンボジア料理に欠かせない香辛料や調味料は、お料理好きへのお土産にぴったり。世界的に評価の高いカンポットペッパーや天然のパームシュガーなど、現地の味をご家庭でも楽しめます。
天然蜂蜜(Khmer Honey)
パイリン州の自然豊かな環境で採れた高品質な天然蜂蜜。契約農家から直接仕入れた「ロンガンハニー」は、添加物不使用で安心。
ナッツのような香ばしさとキャラメルのようなコクが感じられ、料理やスイーツのアクセントにもぴったりです。Angkor Marketなど市内スーパーマーケットで購入できます。

ペッパーキャビア(Rays Shop)
オーガニックにこだわって栽培されたカンボジア産の生胡椒を、一粒ずつ丁寧に塩漬けにした高級スパイス。プチプチとした食感と爽やかでみずみずしい風味が特徴で、チーズや肉料理など幅広い料理に合わせやすく、料理好きな方へのお土産に最適です!

ショップ併設のカフェでは、絶品胡椒料理やスイーツが楽しめます!シェムリアップに来たら、ぜひ足を運んでいただきたいカフェです

パームシュガー(Sovannak Palm Sugar)
ヤシの樹液を煮詰めて作られる、カンボジアの伝統的な天然甘味料。雑味のない上品な甘さと深いコクがあり、料理の隠し味やお菓子作りにも重宝します。小分けパックタイプは持ち帰りやすく、お土産にもぴったりな一品です。

アモックスパイス(Senteurs d’Angkor)
カンボジアの伝統料理「アモック」専用に調合されたスパイスセット。レモングラスやカフィアライムなど現地の香りが詰まっており、自宅で手軽に本格的なカンボジアの味を再現できます。料理好きな方へのギフトにも最適です。

お酒・ドリンク系【カンボジアの“飲む土産”】
カンボジアのクラフトジンや伝統酒、個性豊かなドリンク類は、お酒好きの方へのお土産としても人気。旅行中に見つけたお気に入りの味を、ぜひ日本でももう一度味わってみてください。
クラフトジン(Mausim)
Mausimのクラフトジンは、カンボジアの熱帯植物や胡椒など地元ボタニカルを蒸留に取り入れた個性的な風合い。2023年には「Tropical Citrus」フレーバーで世界的なジンアワードを受賞するなど、その香りの豊かさと品質が評価されています。

ライチマティーニ(Seekers)
モダンカクテルスタイルで楽しめる、ライチ風味のマティーニ。カンボジアらしさを感じさせる果物の甘みとお酒の香りが融合し、旅先での夜の一杯やお土産カクテルとしても人気。軽めのアルコールで、食後にも合う一杯になります。

缶ビール(Angkor Beerなど)
カンボジアで定番の現地ビール、Angkor Beerなどの缶ビールは、暑い気候にぴったりなさっぱりとした味わい。氷冷やして飲めば、旅先での乾いた喉を潤す定番。日本では手に入りにくいため、缶タイプでも喜ばれるお土産の一つです。

日本の税関では、酒類の免税範囲は「1本760ml換算で合計3本まで」と定められています。たとえば、350mlの缶ビールなら最大6本(約2,100ml)までが免税対象となります。免税範囲について詳しくは、日本税関公式サイトをご確認ください。
米焼酎(Sombai)
カンボジア発のインフューズド米焼酎ブランド「Sombai」。地元のライススピリットを果物・香草でブレンドし、様々な種類の風味を展開しています。手描きボトルとアートなラベルが特徴で、カクテル材料としても評価が高いです。

ハーブティー(Demeter)
カンボジア産のハーブを用いたDemeterブランドのハーブティーは、穏やかな香りと飲みやすさが特徴。ティーバッグタイプで手軽に淹れられるため使い勝手も良く、リラックスタイムや食後のひとときに最適です。乾燥・密封加工されていて持ち帰りやすく、健康志向の方へのお土産にもぴったり!

個人的にはピンク色のハイビスカスがブレンドされたフレーバーがお気に入りです!

ドリップコーヒー(Kingdom Taste)
モンドルキリ州産の豆を使用した珍しいカンボジア産ドリップコーヒー。
酸味が少なく、チョコレートのようなコクと香りが特徴で、コーヒー好きにも好評です。個包装タイプで軽量&持ち運びやすく、ばらまき土産にも最適なアイテムとして人気。「Kingdom Taste」で購入可能

胡椒のお茶(Kirum)
カンポットペッパーを活かしたハーブティーを展開するKirum。
胡椒のスパイス感とハーブの風味が穏やかに溶け合い、飲みやすく工夫されています。オーガニックハーブティーとして、カンボジアらしさを感じるドリンクとして、おすすめの一品です!

まとめ|カンボジア旅行のお土産36選
カンボジア旅行で手に入るお土産は、雑貨・アクセサリー・スイーツ・スパイス・ドリンクなど、多彩で魅力的なものばかり!
この記事で紹介した36選は、現地ならではの素材や文化、職人の技術が詰まったこだわりの品ばかりです。ばらまき用から特別なギフト、自分用の記念品まで、きっとお気に入りが見つかるはず。帰国後もカンボジアの余韻を楽しめるような素敵なお土産をぜひ見つけてください。
現地での購入場所や注意点も事前にチェックして、後悔のないショッピングを楽しんでください!

Cambodia Noteのインスタグラムでもおすすめのお土産を随時ご紹介しています!
ぜひカンボジア旅行前にチェックして、満足度の高いお土産選びを楽しんでください!