チャウ・サイ・テヴォーダ [Chau Say Tevoda] 緻密な花葉紋とデヴァター像
今回は小回りコースの一つである「チャウ・サイ・テヴォーダ」をご紹介! 規模としては小さめですが、所々に施された繊細な花葉紋と優美なデヴァター像は一見の価値あり。基本的に訪れる観光客の数が少ないため、混雑することなく静かに...
今回は小回りコースの一つである「チャウ・サイ・テヴォーダ」をご紹介! 規模としては小さめですが、所々に施された繊細な花葉紋と優美なデヴァター像は一見の価値あり。基本的に訪れる観光客の数が少ないため、混雑することなく静かに...
シェムリアップ旅行といえば、アンコール・ワットをはじめとした遺跡観光! 遺跡観光のために、トゥクトゥクや自動車の手配、ガイドの予約などが必要になります。 シェムリアップ到着後、現地で予約・手配をするということも可能ですが...
タ・ネイ寺院は12世紀末頃にジャヤヴァルマン7世によって創建された仏教寺院です。 規模は小さいながらも森の中に静かに佇む姿には趣があり、手つかずの美しさを醸し出しています。アクセスがやや不便なため、足を運ぶ人が少なく、ま...
カンボジアの世界遺産である「アンコール・ワット」と聞くと、どんな姿をイメージするでしょうか? 水面に映った尖塔の姿、いわゆる「逆さアンコール・ワット」がを思い浮かべる方も多いかもしれませんね。 朝焼けに浮かび上がる独特の...
アンコール・ワットを観光するツアーの中でも特に人気があるのは「朝日鑑賞」のツアーです。 「アンコール・ワットの朝日を見れば、寿命が10年伸びる」とも言われています。 そんな朝日鑑賞をしてみたいけど、「何時にホテルを出発す...
東メボンは、ラージェンドラヴァルマン2世によって10世中頃(952年)に建てられたヒンドゥー教寺院です。最上部の祠堂ではシヴァ神と祖先の霊が祀られています。 東メボンは、東バライと呼ばれる巨大な貯水池の中央に建てられまし...
バンテアイ・サムレは、12世紀前半に建てられたヒンドゥー教の寺院です。その名は「サムレ族の砦」を意味し、まるで要塞のような重厚な雰囲気を醸し出しています。 シェムリアップの街の郊外にある遺跡で、訪問する人は少なく、どちら...
カンボジア旅行の目玉とも言える遺跡観光! 日本とは異なる部分もあるので「いったいどんな準備をしたらいいの?」と悩む方も多いのではないでしょうか。せっかくの遺跡観光なら快適に楽しみたいですよね。 そこで今回は、カンボジアの...
プレ・ループは、961年に創建されたアンコール王朝最後のれんが建築寺院です。アンコールの地への再遷都を果たしたラージェンドラヴァルマン2世によって造営されました。 ピラミッド型の寺院であり、三層の基段が重ねられていて、最...
プラサット・クラヴァンは、921年に建てられたヒンドゥー教の寺院です。すべてがれんが造りで、5つの小さな祠堂が横一列に並んでいます。 遺跡自体はとてもコンパクトですが、塔内に描かれた神々のレリーフは見応え抜群! 1964...