スラ・スラン遺跡 [Srah Srang] 朝日も夕日も鑑賞できる超穴場スポット
スラ・スラン遺跡は、バイヨン寺院やタ・プローム寺院などを創建したジャヤヴァルマン7世が作った「王のための沐浴池」です。その広さは東西700m、南北300mにも及びます。 大池の西側にはテラスが設置されていて、ここから朝日...
スラ・スラン遺跡は、バイヨン寺院やタ・プローム寺院などを創建したジャヤヴァルマン7世が作った「王のための沐浴池」です。その広さは東西700m、南北300mにも及びます。 大池の西側にはテラスが設置されていて、ここから朝日...
プノン・バケンは、シェムリアップ市内の中でも夕日の観光名所として有名なスポットです。三聖山の一つに数えられており、頂上からはアンコール・ワットを見渡すこともできます。 ジャングルの中に夕日が沈んでいく様子はまさに絶景! ...
プレアヴィヒア遺跡は、2008年にカンボジアで2番目に登録された世界遺産です。 隣国タイとの国境にあり、断崖絶壁から眺める絶景が人気の理由の一つになっています。その美しさから「天空の寺院」と呼ばれることもあるほどです。 ...
サンボー・プレイ・クック遺跡は、カンボジアで3番目に世界遺産に登録された遺跡です。アンコール最古の遺跡と言われていて、特徴的な八角形の煉瓦祠堂と「空中宮殿」と呼ばれるレリーフが見所になっています。 森の中に静かに佇む姿は...
ベンメリア遺跡は、12世紀中頃に建てられた巨大寺院で、発見された当時に近い状態で残っている貴重な遺跡です。 崩れ落ちた遺跡に木々が絡まる姿はとても神秘的で、ジブリ映画「天空の城ラピュタ」の世界観に似ていることから、日本人...
ニャック・ポアン遺跡は、12世紀末にジャヤヴァルマン7世によって建立されました。「ジャヤタターカ」と呼ばれる北バライ(貯水地)の中心にあります。 規模としては他の遺跡と比べるとかなり小さめですが、他の遺跡とは役割や構造が...
バンテアイ・スレイは、10世紀に建てられた寺院で、「東洋のモナリザ」と呼ばれる美しいデバター(女神)像が有名です。「アンコールの宝石」と呼ばれることもあるほど、その芸術性は高く評価されています。 シェムリアップ市内からは...
クバールスピアンは川底にレリーフが刻まれたカンボジアでも珍しい水中遺跡です。 この遺跡は山の中にあり、麓から30〜40分ほどのトレッキングが必要になります。思わぬところに遺跡が隠れているので、大自然の中で探検気分が味わえ...
カンボジアの遺跡のあらゆる場面に登場する神々などについて紹介していきます。 ヒンドゥー教は、日本ではあまり馴染みのない宗教ですが、アンコール王朝では重要な役割を担ってきました。 ぜひ遺跡を観光する際には、それぞれの遺跡に...
壮大で神秘的なカンボジアの遺跡は、見るだけでも楽しいですが、その歴史を知るとさらに楽しむことができます! 今回は、学校ではなかなか習わないカンボジアを中心とした東南アジアの歴史を見ていきましょう。 シェムリアップを中心と...